ルンバの部品交換

Contents
ルンバはロボット
ルンバを開発したiRobot社はロボットの会社です。人が苦労してやってきた仕事を人と協力して楽にすることを考えられています。
ルンバは掃除機ではなく、お掃除ロボットだそうです。ですから一定の機能を行って壊れたらそれで終わり、ではありません。
ルンバを家族の一員と思って、手入れしたり、部品交換をして、長く付き合っていってほしいという思いが込められています。
ルンバの部品をどうやって外せるか、e5でやってみましたので参考にしてみてください。
エッジクリーニングブラシの交換方法



外したところ。軸に髪の毛が巻きつきやすいです。軸は六角形なので、戻すときは形を合わせて入れます。ドライバーで真ん中のネジを締めれば出来上がり。
前輪の外し方


前輪は簡単に手で外れそうな感じですが、なかなか外れません。マイナスドライバーを前輪の片側に突っ込んで軸を外し、もう一方も同じようにして外します。


付け方は元の位置に軸をのせて、片方づつ押し込みます。二回カチッと音がします。

メインブラシ(デュアルアクションブラシ)


メインブラシの横にある小さなボタンを押して、メインブラシの横の蓋を開けます。








穴の形に合うように斜めに差し込むのはなかなかコツがいります。



ブラシの右側も元の位置に収まれば右側のカバーを閉めます。

ダストボックス・ダストカットフィルター





フィルターは水洗いできません。





バッテリー交換のために裏面パネルを開ける

ドライバーで外します






電池をつけたら、元のように裏面パネルを付けて、5本のネジを締めます。
まとめ
上記にあげた、エッジクリーニングブラシ、メインブラシ2種類、ダストカットフィルター、電池が家庭でも交換できる部品と言えます。
ただメインブラシは、外し方、付け方にコツが必要ですね。
さらに、部品は純正品と互換品があり、純正品は安心ですが高価、互換品はすぐ壊れる危険もありますが、安いという特徴があります。
ルンバロボットに愛情を注いで、定期的なお手入れ、部品交換を行えば、ルンバは今日、明日、そして長い間部屋をピカピカにしてくれるでしょう。
難しいときには当店のサービスをご利用ください。